フューエルポンプ~電気で動く

98年から2000年以降の燃料ポンプ(フューエルポンプ)は昔のと形式が

変わってきて、 燃料の圧力プラス消費電流をはからないと今のポンプの

能力を見ることが出来ないんだ。

 

燃料の圧力っていうのは、燃料の圧力が出ていれば

エンジンがかかっている。
ところが、そのポンプはどのくらいの能力を持っているのかというのは
消費電流を計測しないとそのものの能力っていうのは分からないわけ。
どんだけ体力を残しているのかというような感じだよね。

燃料ポンプ(フューエルポンプ)は電気で動いてるんですね。

そう、電気で動いている。

これも展示してあるので見て頂くと理解が深まると思うよ。
疲れてくれば電流も落ちてくるし、そうすると疲労度合いが

分かってくるんで、 それを事前に見ておいてあげないといけない。

 

通常の規定値がもちろんあるんだけれども、基準値というのが。
そこから外れ始めてきたやつは、
もうそろそろ燃料ポンプは取り替えなくちゃいけないな。
今、ベンツの場合、約5万キロ過ぎるとすべてのものは壊れます、
2000年以降のベンツはとくにそうだね。

壊れるね。

本来、壊れちゃいけないエンジンでさえも壊れ始めてくる。
それが良い証拠に、一例としてカーボンが溜まってくると
エンジンのチェックランプが点灯しちゃう。
そうすると大変な出費がかかってくる。

 

特に中古車で5万キロ過ぎた車を買った時は
少し手入れが必要なのかなっていうのは、最近つくづく感じるよね。
我々のお店でそういう風に感じるんだから、
ディーラーさんは、もうとっくにそれについては理解して
整備してるはずなんだよナァー。
車検出しました、整備出しましたという時には、
そのくらいの案内は欲しいよね。
「もうそろそろこのエンジンは、
この辺がダメだと思うから修理をしたほうが良いんじゃないか」と。

アドバイザーの人って、そこまで、長年車のアドバイスをしているけれど、
アドバイザー自身が興味があれば、そこまで思うだろうけど、
興味が無かったら、そういったアドバイスというのは

得られないんじゃないでしょうか。

あるなしに関わらず、単一車種に関わってるんだから、

興味を持たなきゃダメだよな。

そうね。

まったく職種が違うわけじゃないんで、
やっぱり車業界でベンツ専用でお客様からお金をいただいて

商売させてもらってるんだから。
それに準じて昔だったら5万・6万キロで燃料ポンプが

ダメになるなんてことはありえなかったんだよ。

そうなんだ。

最近のやつは5万キロ過ぎたら燃料ポンプがダメになってきちゃう。

それも著しくダメになる。

極端ね。あれって結局、構造が違うの?

126とか124とかと今該当してるものは。

要するにインタンクのやつな、
インタンクって燃料タンクの中に入ってるんだよ、燃料ポンプが、今の車は。
昔は外付きでさ、ポンプが外にいたんだけど、
今は燃料タンクの中にドボッと浸かっちゃってるわけ、ガソリンの中に。
だから燃料臭いんだ。
火花バチバチ飛んでるんだけども。
危ないじゃん。

空気が無きゃ、火が付かないから。
燃料タンクの中には空気と燃料が混ざってるけど、
ガソリンの中には空気が無いから火が付かない。

 

ガソリンの中ではバチバチやってるけど、
でも酸素が無いから火が付かないって話であって、
青くは飛んでるんで、電気の火花。(見たことないです)

インタンクのやつっていうのは、よくないの?

インタンクの中のやつがダメだってわけではなくて、
品質が悪くなったの。品質が落ちてきてるの著しく。
だから本来はもっと寿命が長いはずのものが、
複雑な構造に作っているにも関わらず、

複雑な構造のほうに技術力が進んで行って、
肝心かなめのほうの品質基準が落ちていってる。

さみしいね。

車は物凄い進化してるんだけども、
それに物が追い付いていってない。だから、
「ダメになったら替えれば良いんじゃないの」って感じで。
車は良い車ですよ。

 

でも個々の部品はダメですよ、それなりですよって作り。
一時のイタ車アメ車みたいなもんだな。
イタ車はデザインは良いし内装は良いし、
ただそれについてる補器類が追い付いていかない。
例えば、その時代のルーカスとかさ。メーカーで言えば。

時代なんでしょうね。そういったものに警鐘を鳴らしてるじゃないですか。
旧車ってタンクの外にポンプが出てるからどのくらい…。

以前は音が出てた、異音が。
ポンプがダメになってくると異音を発してくれたりしてた、表にあるからね。
ところがタンクの中にあるから、音が聞こえないんだよ、
ましてや座席の下だからタンクは密閉されたところに入っちゃっている。

 

ベンツを専用でやっていないところは仕方ないよな、
見落としちゃうのは。
でも、傾向的にこういうのは日常化しちゃっているわけだから、
エンジンにしたってフューエルポンプにしても。

 

だから一つは、問題意識として一台一台チェックしてあげないと。
急にエンコしちゃったら最悪なわけで、
車が動かないのは最悪なんだから、クルマってやつは

動いてなんぼなんだから。

ユーザーが気をつけなくちゃいけないところっていうのは、
どういったころをきをつけるべきでしょうか。
自分が乗っている走行距離ですか?
ランニング時間だよね。
距離もそうだけど、車が走っていなくてもポンプはまわってるわけじゃん、
エンジンさえかかっていれば。何時間まわしたかなんだろうな。
じゃあ走行距離関係なく。
本来は、どっちかといえばエンジンと一緒で、
エンジンも走行距離じゃなくてランニング時間だから、動いてるものは。
近所にお使いでチョロチョロ乗っていても、一緒だし。
「よく走るからエンジン調子良いんだ」っていう人でも、
言ってることは同じだっていうこと。
例えば1日10キロしか走らなかった人がいるとするよ、
年間では走行距離いくらでもないわけじゃん。
ところが、その10キロ走るのに1時間かかったとするよ、
そうすると1時間×1年分になるわけだよ。
距離は伸びなくても運転してる時間っていうのは、ものすごく長くなる。
なるほど、使い方ですね。

だからここの展示にあるように、

「ポンプが6万キロでダメになっちゃいました」、
「10万キロでダメになっちゃいました。」
なんでっていうとランニング時間が違うんだと思うよ。
おそらく6万キロの人と10万キロの人と
まわってるエンジンの時間はそんなに変わらないんだと思う。

なるほど。それなのに内部がこんなに削れちゃうんですもんね。
そう、ダメになっちゃう。
顕著だもんね。

だいたい日本の道路状況を6万キロっていうのは、表してるよな。
だから新車で買ってさ、3年4年で替えちゃう人だったら、
おそらく6万キロ走んないだろうから救われてるんだよ。

 

ところがセカンドユーザーっていうのは、 そこから買うわけだよ。
だから買った時すでに燃料ポンプはダメよってことだよ。
さっきから話してるようにエンジンも壊れてるよって話。

そうだよね、既に。それを理解して買ってほしいですね。
だから燃料ポンプは取り替えれば良いや、
数値上がってそこから外れてれば、替えれば良い。
6万キロ走ったエンジンはそれなりの対処をしてやんなければいけない。
やっぱりカーボンを取り除く方法を考えるとか、
やっぱりリフレッシュをしていかないと。
残った手垢は残り続けるからね。
だから、オイル交換全部キチットするなりなんなりしないと。
ベンツは安心して乗れるなんて今の時代通用しないんで、
丈夫だっていうのは、もう時代が変わってる。
だから安心を買うならそれなりの対価を払わないと。
その気持ちに見合った安心は得られないということですね。
ちなみに、社長のオススメの年式はありますか?
やっぱり、98年までだろうな、ベンツは。
というのは?
やっぱりアナログで出来ているから、
配線も太いし、何もかにもお金がかかってるよ車に。
たしかに贅沢に作られていますよね。
内装もそうだけど、車自身もしっかり出来てるよね。
その年式を過ぎているメルセデスベンツをお持ちのユーザーの方は、
一度リフレッシュメントに来ないといけないですね。
ありがとうございました。
■社長後記

毎回の話になるが、98年くらいまでは、 自分の使い勝手で
コントロールできたが、 それ以降は、メルセデスに自分をあわせて
乗らせていただく。 まったくやっかいな代物になってしまった。

エンジンも1ケの部品として考える時代になってきたのだろう。
いつか日本のようにエンジンのリビルト品が現れる時代が
近い将来くるのかもしれない。